1. AGA・薄毛専門サイト > 
  2. お悩み相談室/女性の薄毛・抜け毛 お悩み相談室 > 
  3. ダイエットが原因で薄毛になるの?

ダイエットが原因で薄毛になるの?

最終更新日:
公開日:

“女性の薄毛”

糖質制限のダイエットを半年ほど続けていたら、抜け毛が増えてきました。ダイエットがきっかけで薄毛になってしまうことはあるのでしょうか?(40代女性)

男女共にダイエットがきっかけで抜け毛が増えるというのはありえる事だと考えられています。

 

毛髪は毛母細胞が分裂を繰り返す事により作られます。分裂活動をしている以上、栄養素・エネルギーが必要です。

 

ダイエットは、今までよりも摂取する栄養素やエネルギーを少なからず制限する行為ですので、栄養素やエネルギーの供給経路が制限されます。

 

頭髪に回る栄養素が制限されますので、ガソリンの入っていない車が動かなくなる様に、毛髪も細胞の萎縮が早くなり抜ける部分が多くなる為、脱毛が増えると考えられます。



脱毛が増えても再び生えてくれば問題ないのですが、中にはそのまま生えて来なくなる事もあります。



適切な制限によるダイエットは大切ですが、過度な制限や運動などを取り込まないダイエットは毛髪にとってはマイナスです。



食事と運動のバランスの取れたダイエットをしましょう。





女性の薄毛のお悩みは、こちらからお問い合わせください。

記事監修:神戸中央クリニック




女性の薄毛・抜け毛お悩み相談室一覧へ →

監修医師紹介

院長大川 勝正

【経歴】
平成12年3月徳島大学医学部医学科卒業
平成16年4月石川病院 勤務
平成18年4月徳島大学病院 形成外科・美容外科 入局
平成25年4月HITO病院 美容外科医長
平成30年4月高知赤十字病院 形成外科 入局
令和2年9月福岡博多駅前通中央クリニック院長就任
令和7年2月神戸中央クリニック院長就任
【資格・所属学会】
日本形成外科学会専門医 認定
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本美容皮膚科学会
日本創傷外科学会
日本頭蓋顎顔面外科学会
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会

院長紹介はこちら